top of page

天林寺城

  • 67ジイジ
  • 2018年5月11日
  • 読了時間: 1分

 ここ二三日の寒さと天候不順も嘘のよう。朝から晴天に恵まれた。

 急遽、入河沢城の兄弟城 ? である天林寺城 ? 、名前はまだ決まっていない。候補として天林寺城、又は覚谷寺山城(かんごうじやまじょう)になると思う。その主郭部の除伐に出かけた。皆さんは田植え等で忙しいので一人での活動である。

 作業に入る前に、先日確認した吉川区土尻と米山・入河沢に通じる古道の再確認を行った。市道とは名ばかりの道。前回、入河沢から泉谷へ通じる市道から分離し土尻へ下りる古道の分岐点は良くわからなかったがようやく判明した。古道は雨水により掘りこまれたため雨天時には歩行に支障がでたためかしれないが、古道の脇の上部にもう一つの道があった。いずれ地元の同意を得て古道の整備をしたいと思う。

 写真の1枚目は主郭部、全体が平らでなく一部盛り土状になっている。

 写真の2枚目、3枚目は古道の写真。もう少し下るともっとV型がきつくなる。いずれ写真で紹介したい。

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Nature Org. Proudly created with Wix.com

bottom of page