top of page

河沢の歴史

 2014年に老朽化し倒壊の恐れがあり、かつ集落の人々から忘れ去られようとしていた観音堂を新たな「河沢歴史文化の里伝承館」としてよみがえらせることができました。同時に観音様などの伝承や先人の歩んだ足跡を過去から現在に、そして現在から未来に引き継ぐ架け橋になればと考え「語り継ぐ河沢の歴史」を編集いたしました。

 

平安前期 八幡遺跡

平安前期・中期 高沢入遺跡

室町時代 河沢塚

1597年 越後国頸城郡絵図

 

1635年 河沢八木家

1635年頃 夜泣き地蔵

1640年 日ノ詰堰完成

1695年 下美守郷荒戸川沢村宗門人別五人組御改帳

1696年 下美守郷荒戸河沢村絵図

1740年 荒戸河澤村絵図

1752年 唯念寺創建

1795年 五人組御仕置帳

1796年 観音堂建設

1849年 水車屋建設

 

1868年 激動の明治

1874年 山口校開校

1881年 善徳寺持地名寄小作米入付帳

1886年 荒戸河沢村と荒戸河沢新田の合併

1888年 河沢神社の誕生

1896年 上吉川村大字河澤節倹法協定書

1902~1908年 河沢耕地整理

1927年 大雪

 

河沢の成立

支配者の変遷

河沢の戸数・人口・農地面積の変遷

石仏・石碑等文化財

酒造り出稼ぎ・商工業

生活・社会・文化

農業

人物

戦争

その他

編集後記

慶長2年(1597年)越後国頸城郡絵図      以下絵図等2017.5.1

元禄9年(1696年)下美守郷荒戸河沢絵図

元文5年(1740年)荒戸河沢村絵図

明治4年(1871年)荒戸河沢村絵図

明治6年(1873年)荒戸河沢村絵図

明治7年頃(1874年頃)地引絵図

明治29年(1896年)更生図全図

明治36年(1903年)耕地整理確定地図

土地改良前航空写真

土地改良後航空写真

遺跡・旧跡位置図

平成26年現在(2014年)屋号地図   

河沢の歴史
岩井満家文書6点​  new 2022.4.15
1716年 一札証文之事
1816年  相済申一札之事
1833年  相渡申一札之事
1836年  差出申一札之事
1860年  為取替申一札之事
1860年  為取替申一札之事

河沢の民話

 観音様に係る伝承は昭和の時代までは細々と語り継がれてきました。しかし他の四編はほとんど埋もれていました。古い資料の中で先人が残してくれたものです。

 

観音様

夜泣き地蔵

影無し

河沢神社の児持ち樹

いななき地蔵

河沢の歴史(増補版)

大字河沢常会記録から見た戦時下の暮らし 2017.2.24

  暮らしに関する記録

  米・麦に関する記録

  供出に関する記録

​  配給に関する記録

戦後の暮らし

  昭和20年9月~昭和22年12月​  2017.2.28

  

​ 

bottom of page